つなブログ

アーティスト、旅行など好きなものについて書いています

【支出表】2泊3日沖縄県那覇の女性1人旅(大雨ver☔)

梅雨真っ只中の6月中旬、尋常じゃない大雨が降りしきる中、沖縄県那覇市を中心に観光してきました。2泊3日(1日目の13時ごろに那覇空港に着き、3日目の11時ごろに那覇空港発の飛行機でした)、女性1人旅です。支出を載せますので参考になりましたら幸いです🎵

支出は以下の通りです。どこに住んでいるかの情報は控えます。

 

支出表

用途 金額
家からの電車代、飛行機代 17,740
宿泊費 9,348
交通費 3,940
食費 11,260
被服費 70
雑費 3,446
ツアー代 4,500
お土産代 1,610
51,914

 

ポイント解説

「家からの電車代、飛行機代」

梅雨時期ということもあり、飛行機代が格安でした。晴れのタイミングに当たるといいな🙏という希望を持っていましたが、1日目は傘をさしていても意味がないくらいの大雨、丸1日動ける2日目も大雨でした。まあ沖縄の梅雨を体験できたということでよしとしましょう。今回の目的が海水浴とかオーシャンビューを楽しむものでなかったので、大らかに受け止められました。

この続きを読むには
購入して全文を読む

未知の楽器の演奏を聴けた、浜松市楽器博物館

浜松市楽器博物館で是非おすすめしたいものを紹介します。それは、職員さんによる楽器の説明(楽器の演奏)です!

※追加料金なく聞くことができます。

 

行ったのがたしか14時10分頃だったのですが、受付の方に「今ちょうどイランの楽器の説明をあちらでしているのでよかったらどうぞ」と教えていただきました。面白そう!とすぐ少しの人だかりができているその場所へ向かいました。職員の方がイランの楽器のスペースの近くで説明をしていました。説明を聞いていたのは、5名ほど。こじんまりとした雰囲気で説明が行われていました。30分ほどの説明でした。

職員の方が、パソコンで写真や動画などを見せながら、イランの楽器の説明、その背景などを説明してくれます。私個人の意見としては、説明文を読むよりメリハリがあって分かりやすかったです。

最後には、説明をしてくれた職員さんがイランの楽器の弾き語りもしてくださいました。行ったことのない国の、今まで全く知らなかった楽器の音色を生で聴けて、(そんな経験をすると思っていなかったので)なんだか不思議な気持ちになりました。とても綺麗な音色で職員さんの歌声も美しく、なんだかすごく得した気分になりました。

展示をみるだけでなく、職員による楽器の説明、演奏があるのはより興味深く楽器を感じられてとてもいいなと思いました。

※ほかの時間帯は別の国の説明が行われていたみたいなので、必ずしもイランの楽器の説明というわけではないと思います。

浜松市楽器博物館に行かれた際に、イベントや説明が行われていたら是非参加されることをおすすめします!

国宝が見られる「広隆寺」、「妙心寺」(右京区)は穴場スポット⁉

今回紹介するのは、もしかしたら穴場スポットかもしれない!京都府京都市右京区のお寺、広隆寺」、「妙心寺です。

2023年4月29日(GW初日)に京都へ行ったのですが、コロナの制限緩和を肌で感じるくらい人でいっぱいでした(外国の方が目立つ)。京都駅はもちろん、移動中の電車内も観光客、地元の方で混んでいました。

そんな京都ですが、広隆寺妙心寺はゆったり見ることができたので紹介します(たまたまの可能性もあるので、確約はできませんが)。

   お寺のイラスト     

 

広隆寺

行ったのは13時ごろです。こちらで有名なのは、木造弥勒菩薩半跏思惟像。国宝です。写真を教科書などで見たことのある方が多いと思います。筆者は、写真より実際の方が力強い雰囲気を感じました。

有名な国宝を見られる広隆寺ですが、筆者が行ったときは5人ほどしか観覧者がいませんでした。おかげでとっても見やすい。置いてある椅子に座ってゆっくり木造弥勒菩薩半跏思惟像を観ることができました。この像以外にも、たくさん像があって見ごたえがありました。お庭も素敵でした。

 

妙心寺

行ったのは14時ごろです。法堂では、天井に描かれた雲龍図、そして国宝の梵鐘が見られます。昔、NHKの年越し番組「ゆく年くる年」にも登場していたという鐘は、残念ながらひびが入ってしまったために今は展示してあるだけでした。しかし、その音色をCDに録音したものが聴けるようになっていました(スイッチを押すと、まるで鐘が鳴っているようかのようにリアルに聴こえました)。

雲龍図は長い時間1人占めして観ることができました。椅子がすごくたくさんあるので、色んな場所から龍を見てみました。どこから見ても迫力満点の龍でした。

 

まとめ

筆者の行ったタイミングがたまたま空いている時間帯だったかもしれませんが、どちらのお寺も素敵だったのでおすすめです。やはり人が少ないと、のびのびと自分のペースで見られるのでいいですね。

スーパーの焼き芋が美味しい

季節は春ですが、スーパーなどで焼き芋が売っています。流行りなのでしょうか。先日、初めてスーパーの焼き芋を買いました。専用の温める機械に入っているやつ。

1本で158円だったかな?食べてみたら、すっごく美味しい…。蜜がとろってなってて、決して家では作れないクオリティです。

家族内では、安く美味しく作る技術が開発されたんだろうという話になっています。

その翌日にも別の店舗の焼き芋を買い、食べました。こちらも美味しい…。

100円代で、まあまあな大きさの焼き芋が食べられて非常にコスパのいいスイーツだなと思います。なんなら、ボリューミーで1人で1回では食べきれません。

その数日後、街中を歩いていたら、「石や~きいも~、おいも」という声が聞こえてきました!これは、スーパーのものと比べなければ!!走って買いに行きました。スナックの駐車場に焼き芋屋のトラックが停まっていて、焼き芋屋の常連っぽい高齢の女性が、「これはいいお芋だもんね~」と言うのを聞いて期待大。ただ、お値段はスーパーのものと比べるとだいぶ高く、1本500円。しかし芋、すごく重たい笑 スーパーのものよりサイズが大きいことは間違いありません。

家に帰って早速食べました。そして、お味、やっぱり美味しい~!!味は焼き芋屋のものが一番美味しかったです。さすが…。

コスパを考えるとスーパーのもので充分っ美味しい焼き芋が食べられます自然派スイーツの焼き芋、これからもいっぱい買うぞ~!

【有線イヤホン】SONYのEXTRA BASS(型名:MDR-XB55)

商品レビューです。今回、以下のイヤホンを買いました。

 

・概要:有線。「ベース・ブースター」採用。からみにくい「セレーションケーブル」採用。

・値段:1万円以内

・感想:ドラムの音が一番くっきり、振動もはっきり感じます。全体的に楽器の音がつぶさです。ボーカルと同じくらい楽器の音が聴こえて”みんな主役”っていう感じがします。筆者はロックのバンドの曲を聴くのですが、どのパートも聴こえやすく満足しています。

※あくまで素人の感想です。参考程度に見ていただいて実際に視聴をしていただくことをおすすめします。

-真天地開闢集団-ジグザグ「好きになってくれますか」メンヘラみ強し

「好きになってくれますか」-真天地開闢集団-ジグザグ

2019年リリースの曲です。

好きになった人の好みのタイプに自分を変化させ、振り向いてもらおうと全身全霊をささげる女性の歌です。今回はこの曲について語りたいと思います。

なんといってもメンヘラ感満載!好きな人に対して、振り向いてくれないなら「殺して」というところまで執着する女性の強い気持ちが印象的です。

 

〈好きな人に振り向いてもらうためにした行動〉

・髪を黒く染める ・伸ばしていた髪を切る ・清楚を演じる ・整形

女性は、好きな人がこういう女性が「好き」もしくは「嫌い」と言っているのを聞いて、それを参考に自分を変えていきます。体にメスをいれることまでしてもはや改造と言えるレベルで自分を変えていきます。「伸ばしてた髪切りました」というところからは、自分のしたいことをないがしろにしてでも好きな人の好みに寄せる女性の姿勢がわかります。

 

私の為せる全て 尽くしました されど 無理だというなら 殺して

 

自分で思いつく行動はすべてし尽して、もうすることはないというところまでいったのでしょう。あくまで、上記のことは好きな人が、こういう女性が好き、嫌いと語っていて知ることができた上辺のことが多いような気がします。上の条件を満たしていれば、好きな人が必ず女性を好きになってくれるというものではないでしょう。しかし、女性は自分の知ることができることはすべて手を尽くしている状態で、これ以上手を付けるところが見つからないのでしょう。

 

どうしてまだあなたが離れなくて 抜けぬ染められた色 あなたを今抱いている人は誰 替わりにもなれぬと言うなら 殺して

 

この女性はもうすっかり好きな人の「色」に染まっている。染められた色は抜くことができない、後戻りができない。好きな人以外見ることは不可能なのでしょう。

また、好きな人が思いを寄せる人の「替わり」でもいいと言っています。もう替わりでもなんでもいいから振り向いて!という執着とまでいえる、女性の好きな人への思いが窺えます。

 

この歌から強く感じることは、以下の歌詞に集約されると思います。

 

あなたに愛されたいだけの ただそれだけの人生でした

Janne Da Arc「ROMANC∃」の男女の気持ちを考察

「ROMANC∃」2004年に発売されたJanne Da Arc20作目のシングルです。

内容は簡単に言えば、彼女持ちの男性と、その男性と関係を持つ彼女ではない女性のことを男性視点で歌った歌です。

 

 

 

 

【概要】

彼女持ちの男性と、おそらく男性のことが好きであろう彼女でない女性とのロマンスを歌った歌。男性視点です。※男性視点の歌詞なので、女性がどう思っているか、その胸の内は男性の言葉から推測するしかありません。

 

【考察】

  • 男性の気持ち

男性は、彼女がいるし、今後も女性のことを本命にする気は一切ありません。

『彼氏になる気はなくて 束縛ジェラシーはある でも「愛してる」じゃなくて

君だけの特別でいたい』

この部分で男性が女性に対して特別な感情はもっていることがわかります。「彼氏になる気はなくて」、『「愛してる」じゃなくて』、と女性のことを愛していないと言う一方で、「束縛ジェラシーはある」、「君だけの特別でいたい」と女性への執着も語っています。この相反する感情を交互に歌っているところに、男性の思いの複雑さを感じます。

まとめてみると、「束縛」、「ジェラシー」、「君だけの特別でいたい」と思うことだけでは、この男性にとっての「愛してる」の条件を満たしていないということですね。

「未来のない関係には 終わりはない だって始まってもないから」この歌詞すごいなと思いました。この女性との関係はあくまで遊び。それ以上でもそれ以下でもなく、変化もしない。彼女にする気はなく、これからも関係が進展してくことはないことを言っています。

「目眩く恋でもない ましてトキメキもない これも愛の形でしょ?」と男性は言っています。先ほど、「愛してるじゃなくて」と言っていました。でも「これも愛の形でしょ?」と言っている。男性は女性のことを愛していないけれど、「愛」があるんでしょうか?私には「愛」というより、男性が持っているのは「情」なのではないかと思いました。男性は、女性が自分のことを好きだと思っていて、彼女ではないけれど、その女性に対して支配感、所有感を持っていると思っている気がします。だから、束縛とかジェラシーが発生するのではと思いました。でも、本命にする気がないところを見ると、やはり「愛」ではないのではと思います。

 

  • 女性の気持ち

気になる所は、女性が男性のことをどう思っているのかということです。冒頭でも言ったように、これは男性視点の歌なので、女性の心情はわかりません。

しかし推測するに、この女性は男性のことを愛していると思います、好きなんだと思います。

男性が「涙に濡れる夜が来たとき 気にしないで僕のそばにおいで 僕の彼女にばれない程度に 慰めてあげる だけど 勘違いしないで」と言っています。女性が男性のことを好きでなく、本命でないのであればこんな風に釘をさす必要はないと思います。男性が女性に勘違いされることを警戒しているということは、女性にとってこの男性は好きな人でできれば付き合いたい人なのではないでしょうか?そして、そのことを男性は知っている。だから、優しくはするけれど、彼女になれると思うなよと厳しく言うのです。

そのため男性は、「無邪気に笑う君を見てると 時々少し胸が苦しくて」と思います。自分のことを愛してくれている女性に対して、自分の一番好きな人はあなたではないし、今度彼女にすることもないという思いからくる罪悪感のようなものではないのでしょうか。

「目眩く恋でもない ましてトキメキもない これも愛の形でしょ? 悲しげな目はやめて ちょっと!」とも男性は言っています。二人の歪な関係性も「愛の形でしょ?」という問いかけに女性は「悲しげな目」をしている。男性にそう言われて悲しそうにしたのはなぜでしょうか?女性は、こんな愛の形は嫌だと思っているのではないでしょうか。彼女になりたいと思っているのではないでしょうか。こんなところからも、女性がおそらく男性のことを好きだろうと考えてしまいます。

 

【まとめ】

この曲は全体を通して、女性の気持ちを考えると、切ない。男性がひどすぎる。でも曲がかっこいいし、MVもyasuさんがかっこいいし、なぜか聴いてしまいます。

ちなみに、このPVのyasuさん、かっこよすぎますので見たことのない方はご覧あれ。